三朝町の自然を彩る草花3

写真・コメント/文化財保護調査員・森本満喜夫氏

2009-03-19
ザゼンソウ ザゼンソウ(サトイモ科)

 北海道から本州の中国山地の湿原に分布する多年草。町内山間部の湿原に見られ、自生地が南限であり貴重種です。


ミツマタ ミツマタ(ジンチョウゲ科)

 中国大陸原産の落葉低木。早春、黄色の小花を球状に集めて咲かせ、雪深い三朝町に春を告げる花。名は枝が3本に分かれているため。町内山間で古く和紙の原料として栽培され、それが野生化したものが観察されます。


コショウノキ コショウノキ(ジンチョウゲ科)

 西日本から沖縄にかけ、稀に分布する常緑低木。赤く熟した果実が辛いのでこの名がある。早春、枝先にジンチョウゲに似た白い花が咲きます。町内では岡山県境近くにわずかに観察される危惧植物。


フサザクラ フサザクラ(フサザクラ科)

 本州、四国、九州に分布する落葉高木。町内では天神川支流の各渓谷に普通に観察されます。名は、早春に開花する房状の花をサクラに見立てました。花は地味な暗紅色。葉が桑の葉に似るのでタニクワの別名があります。


サンインシロカネソウ サンインシロカネソウ(キンポウゲ科)

 山陰に分布し、全体がやわらかな小型の多年生草木。春、淡黄色の小さな花を下向きに咲かせ、かれんです。太平洋側には、花弁の白いシロカネソウが見られ、町内では山間の渓流沿いにサンインシロカネソウが観察されます。危惧植物。


ページの先頭へ
ページの先頭へ