〇介護保険施設における食費及び高額介護サービス費の負担限度額が変わります。(チラシのリンク)
〇令和3年8月からの負担限度額基準額について(チラシのリンク)
低所得による負担限度額の適用を受けようとする人は、町へ「介護保険負担限度額認定申請書」と「同意書」を提出してください。
該当と認められる場合、「介護保険負担限度額認定証」を発行しますので、サービス利用時に事業所へ提示してください。
【介護保険負担限度額認定申請書様式リンク】 【同意書様式リンク】
※認定証の有効期間は、申請した月の初日から翌年度(申請月が4~7月の場合は当年度)の7月31日までです。
その後もひき続いて適用を受けようとする場合は、改めて申請が必要です。
なお、申請にあたっては、貯金通帳の写し等の資産の状況を確認できる書類を添付する必要があります。
※有効期間内でも、認定の条件に該当しなくなった場合(住民税課税者の世帯への転居など)は、認定証を返却してください。
[問い合わせ先] 健康福祉課 電話(43)3520