![]() |
善行者など11人を表彰
|
第52回町制記念式 |
昭和28年11月に5カ村が合併して誕生した三朝町。それ以来52回目となる「三朝町制記念式」が11月1日、関係者らおよそ100人が出席して町総合文化ホールで開かれ、町の発展のために尽力された方など11人が表彰されました。 |
この式典は、昨年までは「三朝町表彰式」と呼ばれていましたが、半世紀を越える三朝町制の一層の進展を願うという意味合いを込めて、今年から「三朝町制記念式」と呼び名が改められました。 式典ではまず、参加者全員で国歌と町歌を斉唱した後、三朝町民憲章が唱和されました。 吉田町長は式辞のなかで「半世紀にわたり三朝町の発展を支えてこられた町民の皆さんに心から敬意を表し、さらなる飛躍に向け決意を新たに取り組んでいきたい」と述べました。 なお、今回表彰された方は次のとおりです。 (順不同・敬称略) 【善行表彰】 ▽故・松原晴雄(山田)三朝町納税貯蓄組合連合会会長等として、納税思想の普及徹底に貢献。 ▽河野和子(三朝) 区長として地域振興に貢献。 ▽谷川信昌(三徳) 鳥取県森林保全巡視指導員として、町内森林の適正管理に貢献。 ▽福山 弘(鳥取市) 町総合文化ホールのオペレーターとして、芸術文化の振興に貢献。 ▽山本喜三(湯梨浜町) 三朝町文化サークル「コールげんげ」の指導者として、芸術文化の振興に貢献。 ▽吉田秀光(西小鹿) 町長として町政の振興発展に貢献。 ![]() 【顕彰】 ▽戸崎 希(大瀬) 第59回国民体育大会で弓道遠的団体の部二位入賞、弓道近的団体の部三位入賞。 ▽山本将人(三朝) 第56回日本学校農業クラブ連盟中国ブロックプロジェクト発表会最優秀賞。 【健賞】 百歳の長寿を達成 ▽米原あや(東小鹿) ▽山根岩男(横手) ▽別所君子(吉尾) |
吉田地区で
|
鳥取県と三朝町は、地方自治体の取り組みとしては国内で初めてとなる平成17年度国民保護実動訓練(避難訓練)を実施します。この訓練は、地域に対する外部からの武力攻撃やテロ・大災害などが起こ![]() 当日、吉田集落を出発するバスは、波関峠を越え、湯梨浜町から倉吉市を経由して、町総合文化ホールへ避難する予定になっており、訓練には、町消防団を始め、三朝町、鳥取県警、自衛隊、鳥取県、広域消防など多くの団体が参加します。 なお、訓練の際、町の防災無線が全町にわたって放送される場合がありますので、ご了承ください。 ■日時 12月11日(日) 午前9時〜正午 【問い合わせ先】 町役場防災課(電話43-1111) |