地デジを視聴するには 

 地上デジタル放送を見るためには、UHFアンテナで受信する方法と、ケーブルテレビに加入する方法がありますが、どちらの方法であってもテレビへの対策が必要となります。現在アナログテレビをお使いの方は、デジタルチューナーなどを取り付けなければ視聴できなくなります。
  具体的なテレビの対策として、@地デジ対応テレビに買い換えるA地デジチューナー、または内臓機器を買って取り付けるBケーブルテレビ利用の場合は、デジタルコースに加入してケーブルテレビ専用デジタルチューナー(STB)を取り付ける―などの方法があります。
  なお、アナログ放送の終了は来年7月24日ですが、来年6月末には通常の放送番組は終了し、7月から「放送終了のお知らせ」画面が表示される予定ですので注意が必要です。
  地デジ化≠ワであと1年を切りました。アナログ放送終了直前には、地デジ切り替えに係る工事が集中することが予想されますので、お早めの対応をお勧めします。
▽役場企画観光課
  TEL 43-3514
▽総務省鳥取県テレビ受信者支援センター(デジサポ鳥取)
  TEL 0857-33-4800

ケーブルテレビはどうなるの?

 町では、平成17年から日本海ケーブルネットワーク梶iNCN)の運営するケーブルテレビ放送サービスを利用することができるようになっています。
  現在選べるコースとしては、「てんこもりコース」「らくらくコース」「デジタルミニコース」のいずれも前に述べたSTBを借りて視聴するコースのほか、難視聴地域である本町限定のコースとして、STBを借りない「特例コース」があります。
  NCNによると、来年の地デジ完全移行に向けた特例コースの料金改定は行わないこととしており、継続したサービスを提供していく考えを示しております。なお、詳細についてはNCNへ直接お問い合わせください。
▽日本海ケーブルネットワーク
  TEL 26-6131

地デジチューナー支援

 総務省では、経済的な理由で地デジを視聴できない世帯に対し、簡易チューナーを無償給付しています。加えて、アンテナ工事が必要な場合は、無償で工事もします。対象となるのは、@生活保護などの公的扶助を受けている世帯A障がい者がいる世帯で、市町村民税非課税の措置を受けている世帯B社会福祉事業施設に入所している世帯―のいずれかで、NHKの受信料が全額免除の世帯です。
▽総務省地デジチューナー支援実施センター
  TEL 0570-033840