令和4年4月

令和4年4月1日に防災無線で放送した町長スピーチの内容を掲載しています。

2024-04-04

町長の松浦です。

4月を迎えました。今年は、桜の開花も例年並みで、満開予想は4月4日のようです。

先日、県外の友人から、チューリップをいただき、町長室に飾っています。書類しかない殺風景な部屋ですが、春を感じて新年度を迎えております。

依然として、終わりのみえない新型コロナウイルス感染症は、国内の各地域で、第6波も収まる気配もなく下げ止まり感があります。ワクチンの3回目接種は、対象者の9割の方が終えられました。また12歳から17歳までの3回目対象者への接種券は、来週中にお届けする予定です。このところ、中部地区での感染は、減少に転じたとはいえない状況です。本町も鳥取県とともに、4月10日までを、「みんなで守ろう、新型コロナリバウンド防止特別月間」として、感染拡大防止を呼びかけております。春休みの時期は、人が行き交う時期でもあり、あらためて一人ひとりが、これまでどおり感染しない・させないため、色々な取り組みを実行し、コロナ感染の減少を目指しましょう。

次に、町では、令和4年度一般会計で67億3800万円を当初予算として、三朝町総合計画に基づく事業を実施して参ります。主なものとして、新たな小学校施設の建設に着手します。町民の健康づくり事業を推進し、健康診断を活用し病気予防、認知症予防に努めます。農業では、コロナ禍における米価下落に対する支援、特産品づくりに継続して取り組みます。整備された住民ネットワークの活用としては、見守りサービスの導入に向けた実証研究を行います。観光面では、三徳山遥拝所の整備、三朝温泉への誘客対策、新たな創業支援など、日本遺産活用と関連付けた地域産業の振興に取り組みます。そして、移住定住対策、空き家活用等、人口対策としての施策を進めて参ります。

今月の行事は、11日には小中学校の入学式、12日には町合同慰霊祭を開催します。17日には春の一斉清掃、24日からゴールデンウィークにかけては、三朝町「日本遺産ウィーク」として多彩なイベントが開かれます。26日と27日には、町内6地区に出かけて区長会を開きます。

終わりに、春の全国交通安全運動は6日から15日まで実施されます。新学期の時期でもあります。交通ルールを守り、子どもをはじめとする歩行者の安全確保や、自転車の安全な利用を推進し事故の無い町を目指しましょう。

以上で、今月のスピーチとします。

ページの先頭へ
ページの先頭へ