町長の松浦です。
5月の放送は、連休の中日となりました。これからも好天に恵まれ、田植えや田植え準備などで農繁期に入ります。スーパー等の店頭には色々な苗ものが並んでいます。野菜づくりも楽しいものです。自家用栽培を少し増やして、おひさま市や楽市にも出荷していただければと思います。また、スポーツをはじめ、皆さんが充実した連休を過ごされていることと存じます。
ゴールデンウイークのコロナ感染対策は、これまでのような一律な行動規制もありませんが、これからは、感染の広がりを抑えることに注意を払っていただき、ワクチン接種や、メリハリをつけたマスクの着用、部屋の換気、無料検査の活用など、状況に応じた、一人ひとりの意識と行動が大事となります。県の段階的な対応に準じて、コロナ対策を進めて参りますので、皆様のご協力を重ねてよろしくお願いいたします。
4月末に、各地域に出かけての春の区長会を開催させていただきました。会議では、今年度の主要な事業の説明、集落要望等の対応報告のほか、各集落・地域の課題について、意見を交換させていただきました。人口減少と高齢化の現状において、地域と集落とのつながりや他地域との連携を深める時期に来ていること、情報発信や行政との手続きのあり方、集落の課題など、多くの意見をいただきました。区長会での質問、要望事項については、対応方針を整理し、参加者の皆さんに報告することとしております。
三朝町では、全国的に核家族化が進行し家族の環境が多様化する状況において、町ぐるみでそだてる「みささっ子」事業として、子育ての指針を「三朝町子育て12か条」としてまとめました。子どもたちの健やかな成長のために家庭や地域でできることを町ぐるみで取り組んでいきます。詳しくは町報をご覧ください。
今月は三朝中では、10日から2年生のトライワーク、11日から3年生の修学旅行、12日から1年生の三徳山登山が行われます。三朝小では21日に運動会が開かれます。
24日から町の集団健康診断を始めます。昨年は、コロナの影響もあって、がん検診などの各種検診を受診する方が大幅に減少しました。病気予防のためにも年に一度の健康診断をお願いします。29日には町消防ポンプ操法大会が開かれます。
終わりに、この時期は、山々の新緑に包まれてウォーキングを楽しまれる方、子どもたちは部活動や運動会、ふるさと健康むらでは、家族で、あるいはグラウンドゴルフで楽しむ多くの皆さんの動きを感じる季節です。皆さんの楽しいひと月にしてください。私も田植え準備のため、1日だけお休みをいただきます。
以上で今月のスピーチとします。