町長の松浦です。
元日から、天気にも恵まれ穏やかな新年となりました。私は、近くの天神川沿いを1時間ほどウォーキングしたところです。
町では、4日に仕事始めとなり、新年度予算の編成作業が始まりました。コロナ禍の長期化による影響と、社会情勢と、生活に欠かせない資材諸経費の高騰で、例年以上に厳しい予算編成になると思っております。しかしながら、第11次総合計画の具体化、公約の実現に向けて、事業の効果の検証と改善に取り組み、まちづくりを進めていきたいと考えております。
主な行事は、8日には、町総合文化ホールで「三朝町二十歳を祝う会」を開催します。今年も、コロナ対策を講じて式典内容、出席者を限定して開催します。今年は20歳となる52名をお祝いします。各地域協議会では定期総会が開かれ、新年度の事業が決まります。
次に、町の窓口において、1月中旬からキャシュレス決済が可能となります。クレジットカードや電子マネーが使用できるようになります。当面は各種証明手数料、保育料等の支払のみですが、今後は町税や水道料金、介護保険料等の支払でも使用できるよう準備を進めて参ります。
新型コロナウイルス感染症も第8波が猛威を振るっております。引き続いてマスクの着用、手洗い、換気の励行など自らができる予防対策をお願いいたします。ワクチン接種で町民の皆さまのご協力をいただき、集団接種は昨年末で終わりましたが、医療機関等での個別接種ができますので、感染予防、重症化予防のためにも積極的なご協力をお願いいたします。私も昨年末に新型コロナウイルス感染症に感染いたしました。幸いにも症状は喉の痛みを感じた程度でした。今思えばワクチン5回接種の効果かなと思うところです。
以上で今月のスピーチとします。