残暑厳しい9月を迎え、熱中症警報も続き、しばらくは注意が必要です。今年も二十世紀梨の収穫が最盛期を迎えています。これから、新甘泉、なつひめ、新興、さらには王秋といった季節を感じる梨を楽しんでいただけます。
町内ではまもなく稲刈りがはじまりますが、厳しい暑さの影響による作柄と米価の動向が気になるほか、台風7号で多くの被害を受けた水路などの対策や稲作への影響を危惧しています。
さて、台風被害ですが、8月末現在で町が確認している主な被害件数は、町道28か所、農地53箇所、農道や水路など79箇所、そして林道は114箇所にのぼります。また、県道と河川の被害も各所にあります。これから現地を調査し、災害査定等の手続きを経て復旧に取り組んで行きますが、今回は一つ一つの被害規模が大きく、復旧経費も増大すると思われ、基金を取り崩して災害対策を行うことになります。
また、三朝温泉の地域では、旅館施設の被災や河原風呂の冠水が連日ニュースでも取り上げられましたが、河原風呂についてはまもなく再開できる見込みです。一方でこれらの風評被害が発生して宿泊キャンセルをはじめとした観光産業への影響が大きく、町では鳥取県とともに観光誘客のための様々な対応を図っています。今月10日には三朝町商工会でプレミアム付き商品券の販売が始まりますので、皆様のご協力をお願いします。
今回の台風による被害は、2年前の7月豪雨の被害からの復旧をようやく終えた矢先で、先回を上回る被災規模になるかも知れません。今後の町財政への影響を危惧するところです。
終わりに、町制70周年記念事業として陸上自衛隊音楽隊コンサートを開催します。事前の申し込みが必要で応募者多数の場合は抽選となりますが、広島の第13音楽隊のご協力によって開催することができました。多くの皆さんのご応募をお待ちしております。詳しくはチラシをご覧ください。