令和6年3月

令和6年3月1日に防災無線で放送した町長スピーチの内容を掲載しています。

2024-04-04

3月になりました。暖冬となった今年。ようやく春の兆しを感じておりますが、ここ数日は、厳しい冷え込みが続いています。

主な行事は、7日から22日まで、三朝町議会定例会が開会されます。町では、令和6年度一般会計で総額67億2300万円の予算案をはじめ、特別会計予算案などの議案を提案する予定です。8日に三朝中学校、15日には三朝小学校の卒業式が行われます。10日には高勢まつりが開かれます。

次に、3月議会に提案する令和6年度の予算の中で重点とする事業を紹介します。まず、昨年の台風7号災害の復旧では、被災規模が大きいため、完全な復旧まで4年の期間を想定していますが、生活や農業施設を優先し、今年度は約4億円を措置し早期復旧に努めます。

三朝小学校の建設も今年秋には完成の見込みとなり、現在は足場を囲うシートも外され新校舎が姿を見せています。最終年度となる今年は約8億3000万円を計上しています。そして、三朝球場は大規模改修を行いスコアボードやグラウンドを改修します。経済活性化対策として、企業立地を促進する制度を新設し積極的な企業誘致に努めます。更には、健康づくり推進事業として、歩くことによる健康づくりに取り組むほか、温泉を活用した健康まちづくり基本計画の具体的な実施を図ります。その他新年度事業の概要は、来月の町報で紹介する予定です。

終わりに、町では、防災行政無線をスマートフォンで聞くことができるアプリ「コスモキャスト」を導入したところですが、利用方法の説明会を各地域を会場として開催します。詳しくは町報をご覧ください。

また、1日から全国春の火災予防運動が実施されます。春先は空気が乾燥し火災が発生しやすい時季です。火の元には十分注意してください。

ページの先頭へ
ページの先頭へ