令和6年9月

令和6年9月2日に防災無線で放送した町長スピーチの内容を掲載しています。

2024-09-03

9月に入りましたが、暑さ厳しい毎日が続いております。秋の農作業や屋外での活動も増える時期です。熱中症対策には続けての心がけをお願いします。

町内では、まもなく稲刈りがはじまりますが、これまでの雨などで、稲の倒伏が見られます。今年の米の買取価格(概算金)が気になるところですが、昨年より一袋当たり2,700円ほど高くなるようです。今年の収穫量に期待するところです。

今月は、環境パトロールについてお話をします。町では広域連合とともに、年に1度、町内のごみ収集と分別状況を地域に出かけて確認しています。今年は、集落での分別収集状況を地元の区長さんとともに実施いたしました。不燃ごみの回収では、有害ごみである乾電池や可燃ごみに該当するもの等が見受けられました。区長さんのお話では、これまで何回も周知や、表示をするなど置き場の工夫をしているが、時々守られていないこともあるのが現状ということでした。また、電池類の有害ごみについては、不適切な分別によって処分の過程で火災も発生しています。

町では、各家庭に分別の手引きを配布していますので、活用して頂きたいと思います。また、スマホアプリさんあーるは、私も使っていますが集落区の収集日やゴミ当番等の通知機能もあり、とても便利なアプリですので活用をお勧めします。

終わりに、今月の主な行事は、7日には三朝中学校運動会、8日には三徳山文化財建造物講演会、18日には三朝大学、21日には三朝小学校新校舎の竣工式を行い22日と23日には内覧会を行います。また28日には日本遺産ウォークのイベントがあり、秋の全国交通安全運動が21日から30日まで行われます。

ページの先頭へ
ページの先頭へ