温泉運動浴(令和6年12月~令和7年1月) 

三朝温泉病院と連携した取組 「温泉運動浴」 の活動内容をご紹介します

2025-02-03

(御礼)

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

今後も健康づくりのイベントを開催してまいりますので、皆さまのご参加をお待ちしております。

次年度以降も開催する予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

 

温泉運動浴とは...

中部医師会立三朝温泉病院内の水治療室(温泉プール)を活用し、理学療法士の指導のもと水中運動の効果を最大限に利用した膝や腰への負担が少なく、かつ通常の歩行以上の負荷が得られる運動を体験するプログラムです。
取組の中では、アンケート調査による参加者の意識の変化を測定するほか、体組成計や歩行状態、身体の柔軟性などを測定し、温泉運動浴がもたらす効果を測定することとしています。

下記に各回の取組とその様子を掲載します。

 


第8回 2025年1月29日(水)

<講師>
別所 理学療法士

<内容>
① 測定結果の説明

結果説明03
前回の測定をもとに結果の説明を行いました

 

② 運動浴

自宅の浴槽で体操
  自宅の浴槽でできる運動

第7回 2025年1月22日(水)

<講師>
松本 理学療法士

<内容>
① 測定
運動浴⑦測定01 運動浴⑦測定02 運動浴⑦測定03
                取組後の測定を行いました

 

② 運動浴
運動浴⑦01 運動浴⑦02 運動浴⑦03
            サーキットトレーニング形式での全身運動

第6回 2025年1月15日(水)

<講師>
米原 理学療法士

<内容>
① 運動浴
    その場で足踏み         ボール運動
    その場で大きく足踏み(もも上げ)       2名1組でボールの受け渡し(体幹)

第5回 2025年1月8日(水)

<講師>
別所 理学療法士

<内容>
① 運動浴
    水の入ったコップをもって歩く         サイドステップ
 コップの水をこぼさずに歩行(歩き方の矯正)  素早くプールのサイドを移動する運動(下半身)

第4回 2024年12月25日(水)

<講師>
岩本 理学療法士

<内容>
① 運動浴
ストレッチポール ストレッチポール② ストレッチポール②③
          ストレッチポールを活用し音楽に合わせ運動を行いました(全身)

第3回 2024年12月18日(水)

<講師>
米原 理学療法士

<内容>
① 運動浴
ボール活用 ボール活用② ボール活用③
            ボールを活用した湯中運動を行いました(全身、体幹)

第2回 2024年12月11日(水)

<講師>
松本 理学療法士

<内容>
① 結果説明
結果説明 結果説明②
  第1回の測定結果をもとに各測定結果の解説を行いました

 

② 運動浴
下半身トレーニング① 下半身トレーニング② 下半身トレーニング③
            今回は下半身のトレーニングをメインで行いました

第1回 2024年12月4日(水)

<講師>
別所 理学療法士

<内容>
① 測定~概要説明
運動浴01_10m歩行 体組成計測定 概要説明
    10m歩行測定         体組成計測定         取組の概要説明

 

② 運動浴
ビデオを活用した体操 抵抗 浮力体験
  ビデオを活用した体操        抵抗体験            浮力体験

 

<問い合わせ先>

三朝町 企画健康課

電話 0858-43-3506 FAX 0858-43-0647

E-mail kikaku@town.misasa.tottori.jp

 

ページの先頭へ
ページの先頭へ