①保険料

2025-04-04

物価や賃金の伸びに応じて調整する仕組みとなっています。

 

◎令和7年度 国民年金保険料額は

 

 

   定額保険料   月額17,510円 

 

 

   付加保険料   月額400円(希望により付加保険料の申出をした方)

 

* 定額保険料に上乗せして付加保険料を納付することで、将来の老齢基礎年金の額を増やすことができます。付加保険料の納付は申出月からの開始となります。

 

 保険料は、前納(前払い)すると割引になります。

 前納する月数が多いほど割引額が大きくなります。割引額は、納付する方法、期間によって異なります。 詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。(国民年金保険料の前納)

 年度途中の一括払いが、令和6年3月から口座振替やクレジット納付でもできるようになりました。

 

 

 保険料の納付方法

  

 納付書で納付する方法(現金、電子決済)

 口座振替により納付する方法

 クレジットカードにより納付する方法があります。

 詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。(国民年金の保険料)

 

便利でお得な口座振替をご利用ください。

 〇安心 ・・・ 自動引き落としで納め忘れの心配がありません

 〇便利 ・・・ 金融機関に行く手間と時間が省けます

 〇簡単 ・・・ 一度の手続きでOK、手数料がかかりません

 〇お得 ・・・ 早割 ・ 前納を利用して最大17,010円(2年前納の場合)の割引 ※令和7年度

・口座振替には、翌月末振替・ 当月末振替(早割) ・ 6カ月前納 ・ 1年前納 ・ 2年前納があり、それぞれ保険料が異なります。

 

【お申し込み方法】

国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書 兼 還付金振込方法(変更)申出書に必要な事項を記入・ 押印(金融機関の届出印)し、日本年金機構倉吉年金事務所(電話:0858-26-5311)にお申し込みされるか、ご郵送ください。また、金融機関窓口にご提出いただいても結構です。

・マイナポータル(電子申請)からでもお申し込みができます。

 詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。(口座振替納付(変更)申出書兼還付金振込方法(変更)申出書の電子申請)

 

 ※もっとも割引額がお得になる各前納のお申し込み期日は下記になります。倉吉年金事務所必着となるようにお早めにお申し込みください。

    2年度分、1年度分及び上期6か月分(4~9月分)については「2月末まで」

      下期6か月分(10~翌年3月分)は「8月末まで」

  

  ※年度途中の一括払いが、令和6年3月から口座振替でもできるようになりました。

 

 

口座振替を初めて申し込まれた方は、次のとおり指定された期間分の保険料が一括して引き落としされますので、残高不足にご注意ください。

 

 (初回振替日が4月末の場合)

   2年度分の前納を申し込まれた方…25か月分(3月分+4月分~翌々年3月分)

 

   1年度分の前納を申し込まれた方…13か月分(3月分+4月分~翌年3月分)

 

   6か月分の前納を申し込まれた方…7か月分(3月分+4月分~9月分)または(9月分+10月分~翌年3月分)

 

 申出書の提出後、初回振替日に年度末(2年前納を選択した場合は翌年度末)までの前納の保険料を振替します。

 ※6カ月前納をお申し込みされ、初回振替日が5月末から9月末となる場合は、前月分の保険料を初回振替日以降、毎月、9月末まで振替します。その後、10月末に9月分の保険料と10月分から3月分までの6カ月分の前納保険料を振替します。

前納を選択した場合の初回の振替対象期間について詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。

 

 

 

保険料を「早割」にすると、月60円お得です

 

 

  通常の口座振替(翌月末振替)は定額保険料ですが、当月末に引き落としすると60円(年間720円)が割引になります。

 

 

  「早割」を申込みすると初回は、前月分(割引なし)と当月分(60円割引)の2カ月分の保険料が引き落としされ、その後は毎月の保険料が60円割引となります。

 

 

 

 町民課 町民環境係 0858ー43-3505 

ページの先頭へ
ページの先頭へ