マイナンバーカードとは
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付きのカードです。マイナンバーカードは、プラスティック
製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用
いただけます。
令和6年5月27日から、日本国籍の方は国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用できるようになりました。
マイナンバーカードで できること
◎個人番号を証明する書類として
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。
◎健康保険証としての利用
医療機関・薬局などでマイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費通知情報が閲覧できます。
その他、詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ)
◎住民票等の証明書オンライン申請
スマートフォンを使って証明書をオンライン申請し、証明書は住所地へ郵送します。詳しくはこちら
◎転出届のオンライン提出
転出元の市区町村窓口に行かずに、オンラインで転出届を提出することができます。
◎各種行政手続きのオンライン申請
マイナポータルへのログインをはじめ、各種行政手続きのオンライン申請に利用できます。
◎本人確認の際の公的な身分証明
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、さまざまな場面で活用できます。
その他、マイナンバーカードについてはこちら(マイナンバーカード総合サイト)
◎e-Tax
マイナポータルと連携することにより、簡単に確定申告ができます。
※マイナポイント事業は令和5年9月30日で終了しました。
◎マイナポイント
令和5年9月まで国が実施している事業です。
※新型コロナワクチン接種証明書アプリは令和6年3月31日で終了しました。
◎新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の申請
接種証明書アプリで新型コロナワクチン接種証明書(電子版)を取得できます。
マイナンバーカード・電子証明書の有効期間
マイナンバーカード、電子証明書の有効期間はカードおもて面で確認ができます。
電子証明書についてはこちら(総務省ホームページ公的個人認証サービス)をご確認ください。
令和4年4月1日から民法の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることに伴い、マイナンバーカードの有効期間が下記のとおり、変更になりました。
・マイナンバーカードの交付申請受付日が令和4年3月31日までの場合
⇒20歳以上の方は発行から10回目の誕生日まで(20歳未満の方は発行から5回目の誕生日まで)
・マイナンバーカードの交付申請受付日が令和4年4月1日以降の場合
⇒18歳以上の方は発行から10回目の誕生日まで(18歳未満の方は発行から5回目の誕生日まで)
※交付申請受付日とは、マイナンバーカードを発行するJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)がマイナンバーカードの交付申請を受理した日となります。
マイナンバーカードの交付を受けた日ではありませんのでご注意ください。
詳しくはこちら(成年年齢引き下げに伴うマイナンバーカードの有効期間の変更について)をご確認ください。
◎外国人住民のカード有効期間について
外国人住民の方で在留期間の定めがある方は、在留期間の満了日までが有効期間になります。
在留期間の延長を行った場合には、申請に基づき、マイナンバーカードの有効期間を変更することができます。
有効期間満了日を過ぎるとカードは廃止され、有料での再交付になりますのでご注意ください。
詳しくはこちら(総務省ホームページ)をご確認ください。
マイナンバー制度の詳細 (外部サイトへリンク)
デジタル庁「マイナンバー(個人番号)制度」
https://www.digital.go.jp/policies/posts/mynumber
よくあるお問い合わせについて
地方公共団体情報システム機構「よくあるご質問」
https://www.kojinbango-card.go.jp/faq/index.html
公的個人認証サービスについて
地方公共団体情報システム機構「公的個人認証ポータルサイト」
https://www.jpki.go.jp/index.html
■マイナンバー制度についてのお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(無料)
・「通知カード」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお答えします。
・音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
・平日 9:30~20:00 土日祝9:30~17:30
・マイナンバーカードの紛失、盗難等による一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
0570-783-578(ナビダイヤル・有料)
・全日8:30~20:00
マイナンバーカードの紛失、盗難等による一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合
・紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止
受付時間
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語 24h
タイ語・ネパール語・インドネシア語 9:00~18:00
ベトナム語・タガログ語 10:00~19:00
受付時間
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語 平日9:00~20:00 土日祝9:00~17:30
町民課 町民環境係 (電話0858-43-3505)