スマートフォンのマイナンバーカード

スマートフォンだけで様々なサービスの利用や手続きが可能になります。

2025-06-25

令和5年5月11日よりマイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できるサービスが開始されました。

◎令和7年6月24日からiPhoneも提供開始しました。

スマホ用電子証明書チラシ表20240404電子証明書iPhoneチラシ裏

 

◆サービスの概要

・マイナンバーカードのICチップに格納されている電子証明書を使って、スマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。

・マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なサービスの利用や申込みができるようになります。

・スマートフォンの機種によっては4桁の暗証番号に代わり、スマートフォンの生体認証機能を使用することもできます。

・マイナポータルを活用したサービスは令和5年5月11日から利用可能です。今後、カードを利用した民間サービスや健康保険証利用など、

  対応サービスの拡大が予定されています。

 詳しくはこちら(デジタル庁)

 

◆ご用意いただくもの

・有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード

・マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(アルファベットの大文字と数字を組み合わせた6~16桁)

・対応しているスマートフォン 

 Androidの対象機種はこちら

 iPhoneの対応機種はこちら

・マイナポータルアプリ

 

◆申込み方法

・スマートフォンでマイナポータルアプリからお申込みください。

※申込みは役場窓口では行えません。利用者本人がスマートフォンから行ってください。

また、操作方法などにつきましても役場窓口では対応していませんので、マイナンバーカード総合フリーダイヤル(0120-95-0178)お問い合わせください。

 

◆失効・一時利用停止手続き

◎失効手続きが必要な時

次のような場合は、利用していたスマートフォンでマイナポータルアプリからスマホ用電子証明書の失効手続きを行ってください。

・スマートフォンを下取・買取に出すとき

・スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき

・スマートフォンを修理に出すとき

失効手続きの流れはこちら(マイナポータル)

※端末操作ができない場合はマイナンバーカード総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお問合せください。

法律によりご自身で失効手続きを行うことが義務付けられていますのでご自身でお手続きください。

 

◎一時利用停止が必要な時

次のような場合は、マイナンバーカード総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に連絡し、スマホ用電子証明書の一時利用停止を行ってください。

・スマートフォンを紛失した時

・スマートフォンが盗難にあった時

法律によりご自身で一時利用停止手続きを行うことが義務付けられていますのでご自身でお手続きください。

スマホ用電子証明書裏0914

スマホ用電子証明書搭載サービスリーフレット(PDF)

 

◆お問い合わせ

本サービスについては、マイナンバーカード総合フリーダイヤルにお問い合わせください。

マイナンバーカード総合フリーダイヤル 0120-95-0178

<メニュー番号>スマホ用電子証明書の盗難・紛失について→② その他お問い合わせ→④

詳しくはこちら(デジタル庁)

受付時間 平日:9時30分~20時  土日祝:9時30分~17時30分 ※一時利用停止は24時間365日受付します。

 

 

 

 

 

ページの先頭へ
ページの先頭へ