町では、有用金属の再資源化を図るため、11月から回収ボックスを設置し、これまで不燃ごみとしていた小型家電製品の分別回収を実施しています。
不要となった小型の家電製品がございましたら、下記注意事項等をご確認いただき、最寄の回収ボックスを是非ご活用ください。
【回収ボックス設置箇所】
≪町内≫ ・バンビセンター ・三徳センター ・みささ村公民館 ・賀茂公民館
・竹田公民館 ・三朝町役場
≪町外≫ ・家電量販店等
鳥取県中部全体の設置場所はこちら → 小型回収ボックス設置マップ
【回収対象例】
・携帯電話 ・パソコン ・デジタルカメラ ・ゲーム機 ・ドライヤー ・時計 etc.
※基本的にはコンセント若しくは電池(バッテリー)によってで稼動する小型(おおよそ縦23㎝×横23㎝×高さ35㎝以内が基準)の家電製品全てが対象。
※チラシはこちら → 小型家電のボックス回収
【注意事項】
携帯電話など、個人情報を含む家電を出される場合は、データの消去をした上で物理的に破壊するなど、個人情報漏洩対策をきちんと行ってください。回収ボックスの上に携帯パンチ(携帯電話専用穴あけ機)を設置していますので、こちらもご活用ください。(公民館管理者が保管している場合もあります。ボックス上に無い場合は公民館の事務所等へお問合せください。)
また、町・広域連合共に回収BOXに施錠を行うなど、盗難・情報漏洩対策は行っていますが、万が一の場合は保障しかねます。
個人情報保護に不安がある場合はメーカー自主回収などをご利用ください。
ボックスに入りきらない物など、回収対象外の物をボックスの周辺に置いて帰る行為は、不法投棄となり犯罪になります。回収対象外の物は持ち帰っていただき、
町が配布している分別収集のてびきに従い、適切に分別していただきますようお願いいたします。
英語版はこちら ⇒ How to put out Compact appliances