電池の適切な廃棄方法について

2025-04-24

 令和3年1月27日、ほうきリサイクルセンター内の不燃ごみ処理施設において、電池のショートが原因とみられる発煙が発生しました。

 幸い、施設の被害や収集に影響はありませんでしたが、令和2年11月16日にも小型充電式電池が原因とみられる火災が発生し、設備の焼損と一部地域で不燃ごみ収集が休止となる事態が起こったばかりです。

 このような火災の発生やごみ収集の休止を未然に防ぐため、電池を廃棄する場合は「すべての+極と-極にセロハンテープやビニールテープを貼り絶縁」した上で、排出していただくよう徹底をお願いします。

 

電池の絶縁方法

 


 また、充電できる電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)はもれなく、リサイクル協力店※に設置してあります

小型充電式電池リサイクル回収ボックス」に持ち込んでいただきますよう、ご協力をお願いします。

 

くわしくはこちらをご覧ください↓

「小型充電式電池はお近くのリサイクル協力店へ」

※併せてリサイクル協力店も確認できます。

 

【お問い合わせ先】町民課 町民環境係 0858-43-3505
ページの先頭へ
ページの先頭へ