町では、今年7月から8月にかけての水不足による農産物の品質低下の防止のために行った、渇水応急対策用のポンプの購入などについて、掛かった経費の一部を支援します。
対象経費などは下記のとおりで、7月15日以降に購入等したものが対象となります。
各集落の農事組合に取りまとめをお願いしていますので、対象の案件がある場合は、各農事組合にご相談ください。(取りまとめ用紙をお持ちです。)
なお、取りまとめ後、実施者に対して個別に実施状況などを聞き取りさせていただきます。
また、申請する際に、購入したポンプや作業の様子の写真などのほか、ポンプなどの購入費の請求書、領収書、レシートなどが必要となりますので、ご注意ください。
【その他注意事項】
・すでに処分(売却等)したものは、対象になりません。
・県補助事業を活用するため、予算枠により調整することがあります。
・8月以降のまとまった降雨以後の購入・使用について、緊急性が低いと判断されるものは対象にならない場合があります。
事業実施主体 (申請者) |
農事組合で取りまとめて、後日、実施者ごとに申請していただきます。 ・原則、2戸以上の農業者で共同利用するものが対象です。 ・認定農業者等で一団の農地で相当の農地面積を集積している場合も対象です。 ・集落で取りまとめができない場合は、農林課に御相談ください。 |
補助対象経費 |
令和7年7月15日以降に実施した渇水応急対策(緊急給水など)に要した次の経費 (1)ポンプ(ポンプ専⽤動力機を含む。)及びホース等付属品の購入費 (2)ポンプ(ポンプ専⽤動⼒機を含む。)の借上料 (3)ポンプの燃料費(渇水応急対策に要した燃料費として区分できるもの) (4)その他用水確保に資する応急対策に要した経費(土のう等消耗品) ※ただし、いずれの経費も、7/15以降の日付の購入・借上げの金額が分かる証拠書類が必要です。(請求書、領収書、レシートなど) ※ポンプは、複数回の購入は認めません。(盗難、紛失等も対応しない。) |
対象経費の 上限額 |
(1)ポンプ購入費 1台当たり50,000円(ホース等付属品を含む。) (2)ポンプリース費 1日当たり 3,000円(最大5日間まで) (3)ポンプ燃料費 1台当たり 3,300円 (4)土のう等消耗品費 一式 5,000円 |
補助率 |
9/10 |
補助対象期間 |
令和7年7月15日から、令和7年9月15日まで(予定) (7/15以降にすでに購入・実施したもの(ただし、掛かった費用が領収書等で証明できる場合に限る。)も対象となります。) |
必要書類等 |
(1)給水活動を実施した位置図 (2)請求書、領収書、レシートなど (7/15以降に購入・借上げしたもの) (3)購入したポンプ及び附属品の写真 (4)緊急給水活動の様子が分かる写真 (5)緊急給水活動を実施したことが分かる作業日誌等の写し |
注意事項 |
・取りまとめ後、聞取りを行います。(実施場所、受益農地、実施状況など) ・購入したポンプ等は、今年度以降の渇水対策等にも活用してください。 ・購入したポンプを処分する場合は、手続きが必要です。(耐用年数7年) ・県補助事業を活用するため、予算枠により調整することがあります。 |
※詳しくは、下のチラシをご覧ください。(クリックするとPDFが開きます。)
【お問い合わせ】
三朝町農林課 電話:0858-43-3515
メール:nourin@town.misasa.tottori.jp