[10月26日執行]三朝町長選挙・三朝町議会議員一般選挙

2025-09-26

 三朝町長選挙及び三朝町議会議員一般選挙は、10月21日に告示、10月26日が投票日です。
 この選挙は最も身近な選挙であり、選挙権は皆さんが持っている大切な権利です。無駄にすることのないよう必ず投票しましょう。
 

めいすいくん(大事な一票忘れずに)

 ・選挙公報(10/22頃に掲載予定です。)
  ※選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報を、「プリントアウトして不特定又は多数の者に頒布」、「候補者以外の
   者が当該選挙公報のデータを添付した電子メールを送信」、「特定の候補者の選挙公報のみを抜粋して添付した電子メールを
   送信」すると、公職選挙法第142条又は第146条に抵触することがありますので、ご留意ください。

       ・候補者氏名表(10/22頃に掲載予定です。)

 投票所・開設時間

 

 投票所は次のとおりです。
 開設時間は午前7時からですが、閉鎖時刻については各投票所で異なりますのでご注意ください。

投票区 投票所 対象となる居住地(行政区) 閉鎖時刻
1 三朝ふれあい会館 砂原、三朝、大付 午後8時
2 みささこども園 山田一区、山田二区、横手一区、横手二区、岡山大学、徳本、三喜苑 午後8時
3 三徳地区多目的研修会施設 片柴、余戸、桜ヶ丘 午後8時
4 坂本交流センター 合谷、坂本 午後8時
5 成公民館 俵原、吉原、成、三徳山 午後5時
6 小鹿地区多目的研修会施設 東小鹿、西小鹿、岩本、高橋、井土、波伯山、吉田 午後8時
7 神倉公民館 中津、神倉 午後5時
8 本泉交流センター 森、本泉、今泉、若宮、湯谷、天神 午後8時
9 牧ふれあい交流館 牧、赤松 午後8時
10 鎌田公民館 鎌田 午後6時
11 吉尾なごみの館 吉尾 午後5時
12 高勢公民館 福吉、小河内、笏賀、福田、下谷 午後8時
13 実光公民館 鉛山、柿谷、実光、太郎田 午後5時
14 助谷多目的研修会施設 大柿、恩地、助谷、久原 午後8時
15 三朝町竹田公民館 曹源寺、穴鴨、田代、下西谷、上西谷、福本、福山 午後8時
16 加谷公民館 加谷 午後6時
17 木地山公民館 木地山 午後4時
18 下畑公民館 下畑 午後4時
19 大谷公民館 大谷、三軒屋 午後5時
20 大瀬公民館 大瀬 午後8時

 

 投票の要件

 投票ができるのは、選挙人名簿に登録されている人で、要件は次のとおりです。
  ・年齢 平成19年10月27日までに生まれた人
  ・住所 令和7年7月20日までに転入届をした人

 投票用紙の記入

 今回の選挙では、三朝町議会議員一般選挙の投票用紙は「白色」です。候補者一人の氏名をはっきりと書いてください。
 また、三朝町長選挙の投票用紙は「黄色」です。候補者一人の氏名をはっきりと書いてください。
 投票用紙を間違えると投票が無効となりますのでご注意ください。

 期日前投票

 仕事や旅行などで投票日当日に投票所へ行けない方は、期日前投票をご利用ください。
  ・開設期間 10月22日(水)から10月25日(土)まで
  ・開設時間 午前8時30分~午後8時
  ・開設場所 町総合文化ホール

 入場券

 ・投票の際は、当日投票又は期日前投票にかかわらず、郵送された入場券を持参してください。なお、期日前投票をご利用の場合は、入場券裏面にある期日前投票宣誓書を事前に記載してご来場ください。

 ・入場券は、告示日の10月22日(水)までには送付完了予定です。

 ・入場券を持参していなかったり、届いていない場合でも、選挙人名簿に登録され、有権者であれば投票をすることができますが、投票所の混雑防止の点から入場券の持参にご協力をお願いします。

 不在者投票

 次のいずれかに該当する方は、不在者投票ができます。

 ・選挙期間中に18歳になる方
  選挙期日(投票日)当日までに満18歳を迎えるが、投票を行おうとする日現在まだ18歳になっていない方は、三朝町総合文化ホールで不在者投票ができます。

 ・三朝町外に滞在中の方
  町外に滞在していて投票所に行けない方は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。次の様式に記載の上、三朝町選挙管理委員会に郵送又は持参により早めに請求してください。
  
  不在者投票宣誓書・請求書[三朝町長・町議選](PDF)
 

 ・指定病院、老人ホームに入院・入所している方
  指定病院、老人ホームに入院・入所している方は、施設内で不在者投票ができますので、施設に申請してください。

  指定病院等における不在者投票関係様式はこちらから

 お問い合わせ

 三朝町選挙管理委員会 電話 0858-43-1111

ページの先頭へ
ページの先頭へ