三朝町は、これまで将棋大会を長年開催してきました。
このたび、日本の重要な文化である将棋の魅力を知ってもらうための体験型事業として『三朝町将棋フェスティバル』を開催しました。
将棋大会を始め、プロ棋士による指導対局やトークショー、親子や初心者でも楽しめる将棋教室や駒あそびコーナーなど見どころ満載のこの事業に町外からも多くのご参加をいただきました。
当日は、(公社)日本将棋連盟から、小林健二 九段、長谷川優貴 女流二段にご来場いただき、指導対局やトークショー等で多くの参加者と交流されていました。
また、久保雅樹 指導棋士四段による将棋教室では、楽しいお話や分かりやすい指導で、将棋を全く知らなかった子ども達が短時間で指し将棋ができるまでになりました。
(本文中の棋士の方々の段位は令和4年11月26日現在)
開催日
令和4年11月26日(土) 午前10時から午後3時頃まで
場所
三朝町総合文化ホール(三朝町大瀬999番地2)
参加者数
一般参加者 61名、スタッフ・ゲスト 13名 計74名
プログラム
(1)第1回 みささ湯けむり将棋大会
(2)プロ棋士による指導対局会
(3)トークショー『棋士ってどんな仕事?』
(4)将棋体験コーナー
(5)展示コーナー
アンケートの結果
参加者の皆さんにアンケートに御協力いただいた結果、
回答いただいた方の100%が「この行事を楽しめた」、「次回も是非参加したい」という評価をいただきました。
この事業に対しては、以下のような御感想をいただきました。
〇 子どもが家でも遊べるので、しっかり覚えられたら(大会にも)参加したい。(30代・町内)
〇 子ども達が楽しめるように色々と工夫していただき終始楽しめました。また、色々な将棋の遊び方を知
り、親としても楽しい時間となりました。ありがとうございました。(30代・町外)
〇 指導対局をすることができてよかった。また、トークの内容がおもしろく、楽しみ、知ることができた。
(10代・町外)
〇 プロの指導を受けられる機会は山陰ではあまりないので、今後も続けていただけると幸いです。
(40代・町外)
〇 参加料無しはすばらしいです。ぜひ継続開催をお願いします(60代・町外)
※アンケート結果(全文)はこちらをクリック
【お問い合わせ先】
三朝町教育委員会事務局 社会教育課
・電話 0858-43-3518
・FAX 0858-43-0647
・mail shakaikyouiku@town.misasa.tottori.jp