三朝町内において時代に即した青少年育成事業を効率的且つ効果的に実施することを目的とした三朝町民による新たな青少年育成団体「みささ子ども・若者育成会」(以下、「育成会」)が令和6年4月22日に設立されました。
これは、社会情勢の変化など青少年の健全育成に対する取り組みは大きな転換点を迎えている現代において、これまで町内で青少年育成事業に取り組んできた「青少年育成三朝町民会議」と「三朝町少年補導委員協議会」が組織統合し、町民が主体となった新たな青少年育成活動を推進するものです。
育成会では活動にご協力いただける会員を随時募集していますので、お気軽に事務局までお問い合わせください。
活動方針
(1)子ども・若者と地域とのつながりを創り出そう!
・地域との関係性が希薄になりつつある現代において、子どもや若者が地域社会に関わり、活躍できる場所
が重要であるとの考えのもと、地域活動における「子ども」と「地域」が関わる機会の創出をリードし
続ける取り組みを推進する。
・これを実現するため「ボランティア活動と青少年育成活動との融合」を活動の重点テーマとし、子ども・
若者が地域で活躍し成長するチャンスを応援(助言・指導や予算的支援)する。
(2)地域で子ども・若者を育成する意識を共有しよう!
・次代を担う青少年が「明るく、たくましく、心豊かに育つこと」は町民すべての願いであり、これを実現
するためには、関係行政機関をはじめ家庭、学校、地域、さらに職場が一体となって、町民総ぐるみで、
青少年の健全育成に関する行動を町内に根付かせることが必要。
・そのため、子ども・若者だけでなく町民として心がけたい小さな習慣を発信し続けることで、町民全体で
意識の共有を目指す。
(3)地域で子ども・若者を見守ろう!
・子ども・若者が安心して過ごせる三朝町を実現するため、非行化及び非行化のおそれがある状況を早期に
発見し、適切な取り組みを行うことで健全な環境維持を図る。
組織体制
・育成会では、「事業」、「啓発」、「見守り」の3つの取組テーマに沿った検討チーム制をとっており、
話し合いがしやすいように各チーム概ね5名程度の少人数体制としています。
・各チームのメンバーは、青少年育成に関わる団体の代表者(充て職)ではなく、現に青少年育成活動に
関心を持って取り組まれている方、又は実際にチームの検討結果を所属組織に周知及び活動に活かして
もらえる方に参画いただいています。
主な事業計画
(1)事業チーム
子ども・若者と地域を繋ぐキーワードして『ボランティア活動』をテーマにした青少年育成事業の実施。
>子ども・若者が参加できるボランティアイベントの開催
>みささ町かがやく子どもフェスティバルの参画(体験ブースの出展)
(2)啓発チーム
地域協議会やPTA・保護者会と連携し、各種啓発スローガンの周知及び取り組み。
(3)見守りチーム
倉吉警察署及び倉吉地区少年補導センター任命補導員による見守り活動。
【みささ子ども・若者育成会 事務局】
三朝町教育委員会事務局 社会教育課
・電話 0858-43-3518
・FAX 0858-43-0647
・mail shakaikyouiku@town.misasa.tottori.jp