三朝町内の主要施設や公民館には、応急手当を行うためのAEDが設置されています。
病気や事故などで心停止になった人を救うためには、救急車が到着するまでの間に、
その場に居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行うことによって、蘇生率が向上することが分かっています。
このような場面は、「いつ,どこで」起こるか分からないため、たくさんの人が普段から応急手当の知識と技術を持つことが何より大切です。
このため、町では、集落や職場などにおける応急手当及びAED講習の実施を推進しています。
応急手当及びAED講習の御希望やAEDの設置に係る御相談などがありましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
また、下記に応急手当及びAEDの使い方に関するページのリンクを掲載します。皆さんが応急手当の知識を身につけておきましょう。
①【動画配信】AEDの基本的な使い方(消防庁 )(←クリックして移動)
②応急手当 │ 鳥取中部ふるさと広域連合 消防局 (chubu-furusato-tottori.jp)(←クリックして移動)
③倒れている人を見たら -心肺蘇生の手順 │ 鳥取中部ふるさと広域連合 消防局 (chubu-furusato-tottori.jp)(←クリックして移動)
④倒れている人をみたら - AEDの使い方 │ 鳥取中部ふるさと広域連合 消防局 (chubu-furusato-tottori.jp)(←クリックして移動)
出典:政府広報オンライン(https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200801/1.html)
【お問合せ先】三朝町役場 総務課危機管理局
〒682-0195 鳥取県東伯郡三朝町大字大瀬999番地2
電話:0858-43-3500
FAX:0858-43-0647
メール:saigai@town.misasa.tottori.jp