三朝町感震ブレーカー設置事業補助金について

地震による住宅の出火及び延焼を防止するため、感震ブレーカーの設置に係る費用の一部を助成します。

2024-11-27

 三朝町では、令和6年1月に発生した能登半島地震の教訓等を踏まえ、地震による住宅の火災の防止に有効な、感震ブレーカーの設置に係る費用の一部を助成しています。

 

【補助金の交付対象】

 (1) 町内の居住する住宅の既設分電盤に、別表に定める分電盤タイプの感震ブレーカーに取替え又は後付けすること。

 (2) 町内に居住する住宅を新築、増築又は改築する際、別表に定める分電盤タイプの感震ブレーカーを取付けること。

 (3) 別表に定めるコンセント及び簡易タイプの感震ブレーカーを、町内の居住する住宅に設置するために購入すること。

別表

感震ブレーカーの種類
分電盤タイプ 一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤(JWDS0007付2)の規定に定める構造及び機能を有するもの。

コンセント及び簡易タイプ

一般財団法人日本消防設備安全センターによる消防防災製品等推奨証の交付を受けているコンセントタイプ及び簡易タイプのもの。

※工事請負費及び委託費については、県内事業者が実施したものに限る。

 

【補助金の額】

 補助金の交付対象(1)(2)は、補助対象経費の3分の1以内の額(100円未満の端数がある場合は、これを切り捨てる。)とし、1世帯につき20,000円を限度とする。

 補助金の交付対象(3)は、補助対象経費の3分の1以内の額(100円未満の端数がある場合は、これを切り捨てる。)とし、1世帯につき7,000円を限度とする。

  ※1世帯につき1回限りとする。

 

 三朝町感震ブレーカー設置事業補助金交付要綱(PDF)

 
【お問い合わせ先】
 総務課危機管理局(電話0858-43-3500) 

 

感震ブレーカーチラシ

 

ページの先頭へ
ページの先頭へ