三朝町農業委員会の現在の農業委員会委員(農業委員及び農地利用最適化推進委員)の任期が、
令和5年7月19日で満了します。
これに伴い、農業委員会等に関する法律に基づき令和5年7月20日から令和8年7月19日までの
3年間の任期の新しい農業委員会委員の推薦、募集を次のとおり行います。
1 募集期間
令和5年3月28日(火)から4月26日(水)午後5時まで (必着)
2 募集人数
・農業委員 ・・・ 7人
・農地利用最適化推進委員 ・・・ 5人
3 募集方法(推薦と応募)
・推薦・・・委員に相応しい者を、3人以上の個人または団体が推薦する方法
・応募・・・自らが委員に応募する方法
4 募集内容
(1)農業委員
項 目 |
内 容 等 |
職 種 |
農業委員(非常勤の特別職) |
募集人数 |
7人 【内、農業委員会の所掌に属する事項に関し利害関係を有しない者(農業に従事しない者)1名】 |
業務内容 |
農地法等によるその権限に属させた業務 農地等の利用の最適化の推進 法人その他の農業経営の合理化 農業に関する調査及び情報提供 必要に応じて施策についての改善意見の提出等 毎月実施する総会への出席並びに各種研修会への出席 |
募集要件 |
次のいずれにも該当する者 農業に識見を有し、農業委員会の業務を適切に行うことができる者 三朝町内に住所を有している者 三朝町の職員でない者※ 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者、禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者は、推薦・応募の対象外となります。 |
任 期 |
令和5年7月20日から令和8年7月19日まで |
報 酬 |
月額37,000円 (三朝町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例に基づく額) |
募集方法 及び 提出書類 |
(1) 個人による推薦・応募 個人による推薦・応募用紙(様式第1号)及び農業委員会委員候補者承諾書(様式第2号) (2) 法人による推薦 法人又は団体による推薦用紙(様式第3号)、農業委員会委員候補者承諾書、当該法人の登記事項証明書及び総会に報告した活動記録を記載した書類で直近のもの (3) 団体による推薦 法人又は団体による推薦用紙、農業委員候補者承諾書、当該団体の規約、会則等、構成員の名簿及び総会に報告した活動記録を記載した書類で直近のもの |
任命方法 |
推薦・応募された者について評価を経た後、町議会の同意を得て町長が任命します。 |
(2)農地利用最適化推進委員
項 目 |
内 容 等 |
職 種 |
農地利用最適化推進委員(非常勤の特別職) |
募集人数 |
5人 |
業務内容 |
担当区域において、担い手への農地利用の集積・集約化 耕作放棄地の発生防止・解消等の区域における現場活動 毎月実施する農業委員会総会での意見報告、各種研修会への出席等 |
募集要件 |
次のいずれにも該当する者 農地等の利用最適化の推進に熱意と識見を有するとともに地域農業に精通し、農地利用最適化推進委員の業務を適切に行うことができる者 三朝町内に住所を有している者 三朝町の職員でない者 |
任 期 |
委嘱された日から令和8年7月19日まで |
報 酬 |
月額37,000円 (三朝町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例に基づく額) |
募集方法 及び 提出書類 |
(1) 個人による推薦・応募
個人による推薦・応募用紙(様式第1号)及び農地利用最適化推進委員候補者承諾書(様式第2号) 法人又は団体による推薦用紙(様式第3号)、農地利用最適化推進委員候補者承諾書、当該法人の登記事項証明書及び総会に報告した活動記録を記載した書類で直近のもの (3) 団体による推薦 法人又は団体による推薦用紙、農地利用最適化推進委員候補者承諾書、当該団体の規約、会則等、構成員の名簿及び総会に報告した活動記録を記載した書類で直近のもの |
任命方法 |
推薦・応募された者について評価を経た後、農業委員会総会に諮り、農業委員会が委嘱します。 |
5 農地利用最適化推進委員の区域(推薦・応募の区域)
区 域 名 |
区域(大字)の詳細 |
小鹿・三徳・三朝 | 中津、神倉、東小鹿、西小鹿、高橋、西尾、吉田俵原、三徳、坂本、片柴、余戸砂原、三朝、山田、横手、大瀬 |
高勢・賀茂・竹田 | 鉛山、柿谷、福吉、笏賀、小河内、福田、下谷吉尾、鎌田、森、本泉、今泉、湯谷、牧、赤松、大柿、恩地、助谷久原、曹源寺、木地山、加谷、穴鴨、下西谷、上西谷、福本、福山、田代、下畑、大谷 |
6 推薦・応募の様式
以下の所定の様式に必要事項を記入・押印のうえ、添付書類を添えて、
持参により提出してください。
(1)農業委員の様式
個人による推薦・応募用紙 |
|
法人又は団体による推薦用紙 |
|
候補者承諾書 |
(2)農地利用最適化推進委員の様式
個人による推薦・応募用紙 |
|
法人又は団体による推薦用紙 |
|
候補者承諾書 |
7 提出先
三朝町役場農林課、又は 三朝町農業委員会事務局
※ 募集期間末日の午後5時までに、必ず持参してください。
8 選考方法
三朝町農業委員会委員候補者評価委員会及び三朝町農地利用最適化推進委員候補者評価委員会において、
提出された書類をもとに選考を行います。
9 情報の公表
推薦・応募に関する情報は、提出された書類をもとに、住所、生年月日、電話番号等の個人情報に関係す
る部分を除き、募集期間の中間と終了後に、三朝町ホームページで公表します。
10 その他
改正農業委員会法などについて、詳しくはこちらをご覧ください。
★お問い合わせ先★
三朝町農業委員会事務局
(〒682-0195鳥取県東伯郡三朝町大字大瀬999番地2)
電 話 :0858-43-3507
FAX :0858-43-0647
電子メール:noui@town.misasa.tottori.jp